10分できる!?もう迷わない!STORES.jp(ストアーズ)の初期設定の方法

まずはこれさえ設定したら、ネットショップが公開できるまでの基本の初期設定手順を追ってご紹介します。
こんな方が対象です。
- 最初の一歩でつまづいてる人
- ストアーズの初期設定のやり方をググっている人
- 初期設定手順を知りたい!
設定手順をpdfで作成しましたので、ご自由に確認してください。一番下で見れます。クリック
※これから始める方向けの基本の手順情報です。
かんたん無料でネットショップを作るならSTORES
すぐに読める目次を見る
まずは、ストアーズ会員登録設定
登録方法は、メールアドレスとパスワード登録です。無料で登録できるので、気軽に登録できます。
※登録情報を忘れないようにメモしておきましょう!
アカウントの設定
登録する項目は、プロフィール、電話番号とお届け先住所、振込先口座です。
プロフィール
アイコン画像とショップ名の登録をします。
設定をしたら自動的にショップページの「ABOUT」ページと、ストアをフォローしているフォロワーのフォローリストに表示されるようになります。
電話番号、お届け先住所、(クレジットカード情報)
※ストアーズ内の他ストアで購入をする際に、お届け先として指定する住所です。ご自身の住所等をご登録ください。必須項目にしましたが、ストアーズで購入する際に登録しておいた方が便利なので購入する予定がある方は登録しておいてもいいと思います。
振込先口座
自分のショップサイトからお客様が購入された時の振込先になるので、間違いのないように必ず登録しましょう。
ストア設定NO.1
自分のショップ名を登録しましょう。
URLの変更URLとはドメイン名とも言います。ネット上で検索されるときに、必要なURL情報なので、ネットショップの名前に変更したり、お好きな名前に変更して下さい。
※デフォルト名で設定されています。
URLについての補足
無料プランの場合は語尾にstores.jpが付きます。
例)https://○○○○○○○○○○.stores.jp
無料なので語尾に付くのは、仕方がないとこですが、可能であれば有料プランにしてオリジナルのドメインにしたほうが良いでしょう。
見栄えの問題、語尾にstores.jpがついてると無料で作成してる感じが出て、軽く見られがち。
運営をしてしていき、あとから変更ができるので、まずは気軽に始めるなら無料で問題ないと思います!
有料プランの場合は、独自ドメインで自分の好きなオリジナルのURLでネットショップが公開できます。
ビジネスしていく上で名刺に載せたり、集客する際に広告配信したり、オリジナルドメインの方が企業や個人事業主への信頼度が高いです。
デメリットとして、毎月の費用が発生するので最初は無料で運営していき、売り上げが見込めるようになったら、有料プランに変更する考えをもって運営していった方がいいでしょう。
また、予め集客に見込みがある方は、最初から有料プランで運営した方がいいです。
ストアの設定NO.2
ストアの説明
入力すると、aboutページがショップサイトに自動生成されます。SNSの設定はショップサイトにリンクが自動設定されます。
特定商取引法関表記
特に変更箇所がなければ、デフォルトのままで保存する。
※後から変更可能です。
クレジットカード審査の際にしますので、間違いのないように設定しましょう。
稀に審査に落ちる場合があります。理由に関しては非公表だそうです。一度落ちたら、再審査はかけられません。
ストアの決済方法
デフォルトでフリープランで使用できる決済機能がチェックされてます。
有料プラン・無料プランで決済内容が変わります。
送料の設定
送料の設定は、クレジットカード審査後でも大丈夫です。まずはクレジットカード審査を終わらせていつでも動けるように設定しておくと運営がスムーズです!
基本を覚えて慣れてきたらまだまだ便利機能があるので増やして設定けば問題ない。
アイテム(商品)登録方法
上から項目順に設定をしていきます。
ストアーズの注目項目!
在庫・バリエーション
サイズや色で在庫数を選択できる
カテゴリー分け
商品ごとにカテゴリーで分けると管理がしやすいので、異なる商品ごとの 管理をする場合は便利な機能です。
ハッシュタグ機能
インスタグラムと似た機能です。ハッシュタグから検索するとストアーズのモールに繋がります。
クレジットカード審査
個人、個人事業主、法人によって登録内容が異なります。
記入間違いがあると再審査になるので、間違わないようにしましょう。
※メールまたは、管理画面上で承認非承認が確認できます。
クレジットカードの内容に関しては、下記の参考記事で確認ができます。
余裕がある方への補足
購入オプション
ギフトラッピングの有無の設定と追加料金設定、領収書同封の有無の設定ができます。 ラッピングに関しては、料金を追加で設定することが可能です。
インスタグラム販売連携
集客のためにインスタグラム設定は、必須です!
FacebookとInstagramをビジネスアカウントにする必要があります。
審査を通過すると、Instagramの投稿画面に商品タグ設定機能が追加され、商品タグをタグ付けできるようになります。
数日かかると書いてありますが、ちなみに僕の場合は1日で完了しました。
★参考サイト情報
https://stores.jp/instagram基本設定のまとめ
手順通り設定すれば迷わずにネットショップが簡単に設定できます。
STORES.jp(ストアーズ)は無料プランでも自分好みのネットショップが運営できるおすすめのツールです。 無料の場合は、月額のランニングコストの費用はかかりませんので、まずは試しにSTORESでネットショップを開設して みましょう!
実際のところ内容を見ながら設定って見にくいとか、どこを見てるのか分からなくなるので PDFでショップの初期設定方法をアップしてますので、お気軽にご覧下さい!
かんたん無料でネットショップを作るならSTORES